薬膳ごはん yakuzen gohan

日々の生活に取り入れられる薬膳のレシピを紹介していきます。

冬の薬膳

免疫力を高めるお取り寄せ 〜おやつ編〜

巣篭もり生活だけでなく、良い食材を日頃からストックしておくことはとても大切な「からだの備え」です。 免疫力を高めるには腎を補うことが大切ですが、腎を補うのは一朝一夕ではできず、じっくりじわじわとケアしていくことが大切です。 <免疫力と腎の関…

長ネギと長芋のスープ 冬の薬膳

長ネギと長芋のスープ 冬の風邪予防には長ネギがいちばん。効果を発揮するためには薬味ではなくしっかり食べて欲しいものです。長ネギを簡単にたくさん食べれるスープのレシピです。 冬場は風邪が流行りやすい時期。乾燥が進むと一段と多くなりますが、乾燥…

豚肉と大根の醤油炒め 冬の薬膳

豚肉と大根の醤油炒め 治療院で体のベースを作るのにおすすめする豚肉。特に冬場はたくさん食べて欲しい食材なので、できるだけ積極的に食卓に登らせて欲しいもの。冬が旬の大根と炒める簡単レシピです。 冬場は大根が美味しくなります。やはり旬の食材が一…

くるみ、干し椎茸と黒米の炊込みご飯 冬の薬膳

クルミと黒米の炊込みご飯 冬の薬膳 東洋医学では冬の臓器は腎が当てられています。ホルモンや骨、脳なども関係するので、腎を補う食材はアンチエイジング効果があるものです。乾物にも腎を補うものがあるので上手に取り入れてみてください。 一年で最も日の…

薬膳講座 開催します!2018年11月7日(水)『忙しいあなたも気軽に薬膳ヨルごはん』

9月より薬膳の講座を定期的に開催することになりました。 すでに第1回は終了してしまったのですが、第2回の開催をご案内です。 2018年11月7日(水) カラダのトリセツ講座 実践編 『忙しいあなたも気軽に薬膳ヨルごはん』第2回 〜慌ただしい冬の…

海老と韮の中華風葛スープ 冬の薬膳 

寒に入ると寒さも一段と増してきて寒さから風邪をひいてしまう人も多いです。葛は身体を温めるものと一緒にとると風邪予防にもなります。身体を温める海老と韮を使った葛のスープで芯から暖まり、風邪を予防しましょう。 冬場は風邪をひく人も多いと思います…

長ねぎの豚肉巻き 冬の薬膳

冬の薬膳 葱の豚肉巻き 寒さも一段とまして風邪も流行る時期です。寒さ対策も大切ですが、風邪予防には甘いものを控えることも大切。甘さ控えめに作る肉巻き、長ねぎを使った風邪に負けないレシピです。 正月が過ぎるともっとも寒い時期に突入すると同時に、…

蓮根の鶏皮炒め 冬の薬膳

秋冬は乾燥し、肌も潤いがなくなりがち。東洋医学には以蔵補臓という考えがありますが、肌が乾燥しやすい時期は鶏の皮がおすすめ。適度に脂質を摂ることで乾燥から体を守ってくれます。 冬至に向けいよいよ日も短くなり、本格的な冬の寒さになってきました。…

小松菜と木耳の鶏そぼろ炒め 冬の薬膳

冬は身体の内側を充実させる時期で滋養のあるものを特に摂りたい季節。黒い食材は冬の臓器である腎を養ってくれます。黒きくらげは代表的な食材の一つなので、積極的に取り入れてみてください。 冬は寒い時期ではありますが、寒さにより身体の表面を閉じ、身…

ニラと白菜のエビ炒め 冬の薬膳⑨

小寒、大寒は1年で最も寒い時期になり、冬の養生の総仕上げの時期です。身体を温めてくれる食材をできるだけ取り入れ、寒さに負けないようにしたいもの。起陽草ともいわれるニラと身体を温め腎を補うエビの炒め物です。 身体を冷やすとよくない、と最近では…

長芋と大根のポン酢漬 冬の薬膳⑧

年末年始は御馳走や甘いものが多く胃腸に負担がかかりがち。お食事の量を調整することも必要ですが、消化を促進し調子を整えてくれるものを摂るのも一つです。ポン酢で漬けておくだけで箸休めにも使えるので、ちょっと余ったときに常備しておくのもよいです…

ほうれん草のごまくるみあえ 冬の薬膳⑦

冬は身体のベースを作る季節で、腎を補ってくれる食材を積極的に摂るとよいです。オススメなのが黒ごまやくるみなど手軽に取り入れられる食材。和え物だけでなく、彩りにふりかけたり、間食で取り入れたりしてみてください。 東洋医学で冬に大切にしたい臓器…

黒米と生姜のごはん 冬の薬膳⑥

1月から2月にかけて最も寒い時期となり、からだも冬の養生をしっかりすることが大切です。冬は黒い食材をとるとよいと言います。その代表的なものの一つが黒米です。生姜で冷えもしっかりとることができます。 中医学では、五行という考え方があり、臓器の…

鶏肉の八角入り甘煮 冬の薬膳⑤

暖冬といっても寒さはからだを消耗します。熱々のお鍋はちょっと、という場合でもからだをあたためる食材をこの時期しっかり摂っておくことが大切です。食べたときのボリュームもあり、おかずにもお弁当にもオススメです。 冬は”腎”という臓器の負担が大きい…

玉ねぎとアンチョビのドレッシング 冬の薬膳④

冬は寒さからも血液の流れが滞りがちです。玉ねぎや背の青い魚は血液をサラサラにし、流れをスムーズにしてくれる食材です。ドレッシングにすることで毎日の食事に取り込みやすくなります。また、疲れたときにもオススメの組み合わせで、蒸し野菜や鶏肉など…

牡蠣とブロッコリーのソテー 冬の薬膳③

冬は”腎”に負担がかかる季節です。滋養強壮作用のある食材の多くは腎を補ってくれます。魚介類の多くが腎を補うものですが、牡蠣もその一つ。ミネラルも多く含みすぐれた栄養バランスの食材です。 冬に取りたい食材は免疫力を高めたり、強壮作用のあるものが…

酒粕の豚汁 冬の薬膳②

暦の上では立冬から大寒までの3ヶ月が冬です。日に日に寒さが厳しくなるなか、からだの芯から温める酒粕は冬にとりたいものの一つです。毎日のお味噌汁に足すだけでも十分からだがあたたまります。また、冬は豚肉をはじめとした”腎“を補う食材をとることが…

山芋入りエビグラタン 冬の薬膳①

東洋医学では、冬の特徴を“蔵”といいます。春の芽吹きに備え、エネルギーを蓄えている状態です。また、関連する臓器は“腎”といい、現代の西洋医学における腎臓や生殖器などが該当し、人にもともと備わっている生命のエネルギーを蓄えているとも考えます。こ…

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...