薬膳ごはん yakuzen gohan

日々の生活に取り入れられる薬膳のレシピを紹介していきます。

玉ねぎとアンチョビのドレッシング 冬の薬膳④

f:id:yoshiko1260:20160109110924j:plain

冬は寒さからも血液の流れが滞りがちです。
玉ねぎや背の青い魚は血液をサラサラにし、流れをスムーズにしてくれる食材です。
ドレッシングにすることで毎日の食事に取り込みやすくなります。
また、疲れたときにもオススメの組み合わせで、蒸し野菜や鶏肉などにも合います。

 

冬は寒さからも血液の流れが滞りがちになります。
よく冬場に心筋梗塞など循環器系の病気が多くみられますが、これは血液の流れが滞りがちのためです。
また、健康な方でもこの時期は血液の流れが悪くなりがちです。

血液の流れが滞った状態のことを中医学では、 ”瘀血(おけつ)” と呼びます。
瘀血(おけつ)の例としては、身近なもので言うと、目の下のクマ、シミ、打撲したときの青あざなどがあげられます。肩こりや腰痛を持っていらっしゃる方の一部には、瘀血が原因の方もいます。
重大な病気の原因になる血液をつまらせる血栓も瘀血です。
また、女性の場合は、子宮に瘀血があると生理痛がひどくなったり、子宮筋腫になったりします。

現代の生活ではどうしても運動不足になりがちです。特に座り仕事が多い方は、血液の流れが滞りがちになります。
日常的に血液の流れを良くし、血中の老廃物をたまらないよう心がけていくことが大切です。
軽い運動を行うのももちろんですが、血液の流れをスムーズにする食材を摂ることもあわせて行うとよいでしょう。

今回使用した玉ねぎ、イワシなどの青魚、お酢は、血液の流れをスムーズにする食材の代表格です。
上手に日々の食事に取り入れてみてください。

 

◆ 玉葱・洋葱(たまねぎ):血液・気を巡らす、消化不良を解消する

**食材の解説**

血液の巡りが悪い時、気の巡りも悪くなることがあります。逆に気の巡りが悪いときにも血液の流れは悪くなります。玉ねぎはそのどちらも解消してくれる食材です。
食欲不振や消化不良も、からだの巡りが悪いときにおこりがちです。玉ねぎは気血の流れを良くすることで、胃腸の巡りの悪さを解消してくれます。

現代の栄養学では、解毒・殺菌効果、利尿作用、高血圧、高脂血症などに効果があるとされます。
血液をサラサラにすることで有名であり、特に高血圧や高脂血症の方にはオススメの食材と言えるでしょう。
また、独特の匂いと辛みのもとである硫化アリルはビタミンB1の吸収をよくしてくれます。

生食で食べる場合、辛みが強いと逆に胃に負担になることがあります。
一方、切ってすぐに水にさらしてしまうと栄養成分が流れてしまいますので、辛みを抜く際には切ったあと15分以上空気にさらすとよいようです。

 

今回のレシピで使っているその他の食材

 ◆ アンチョビ(かたくちいわし):血液の流れを良くする、からだを強くする

 ◆ 酢:血液の流れを良くする、解毒する、体力を回復させる

 

玉ねぎとアンチョビのドレッシング

<材料> (作りやすい分量)

  • アンチョビ(小さめの缶1缶分) ・・・・ 50g

  • 玉ねぎ             ・・・・ 1個

  • 酢               ・・・・ 大さじ6

  • 生姜              ・・・・ ひとかけ

  • 塩               ・・・・ 小さじ1

  • オリーブオイル         ・・・・ 大さじ2
    ※オメガ3系のオイル(エゴマ油、インカインチなど)だとより効果的です

<作り方>

  1. 玉ねぎ、生姜はみじん切りにしておく。

  2. アンチョビをたたき、ペースト状にする

  3. 熱湯消毒したビンなどにすべての材料を入れ、フタをしてよく混ぜる。半日程度おいたら、温野菜などにかけて食べる。(日持ちは1週間程度)

 

**** 過去の冬の薬膳レシピ **** 

  

yakuzen-gohan.hatenablog.com

 

yakuzen-gohan.hatenablog.com

 

 

 

 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...