薬膳ごはん yakuzen gohan

日々の生活に取り入れられる薬膳のレシピを紹介していきます。

貝柱とセロリの炒め物 ーイライラ・不眠・高血圧の薬膳ー

f:id:yoshiko1260:20141012193051j:plain

 

中医学では、同じ病気でも違う治療を行ったり、同じ治療でも違う病気を治療したりすることがあります(同病異治(どうびょういち)といいます)。

今回のレシピは、主に二つの症状に効果があります。

症状① 更年期などのイライラや不眠
更年期(更年期障害の症状が出ている人だけでなく、閉経のころや閉経後)になると、人によってはイライラしたり、のぼせやのどの渇き、めまい、不眠などの症状が出ることがあります。

症状② 高血圧
生活習慣や加齢などによって、血管が老化し血圧が高くなります。血管が切れやすくなり、脳梗塞など重い病気を引き起こします。 

どちらの症状も中医学では、腎気(腎陰)が減るためと考えられており、ホルモンのバランスが崩れることを示しています。

 

貝柱(ホタテ)

からだの乾きを潤し、めまいやのどの渇き、食欲不振に効果があります。また、腎を補う作用もあります。
古くから、視力減退に効果があるとされており、これは豊富に含まれるタウリンの働きによるものと考えられています。ほかに、亜鉛や鉄、ビタミンB2など豊富に含みます。タウリンは、食物繊維といっしょに摂るといっそう効果が高まります。

生の貝柱よりも、乾物の貝柱の方が味や栄養・効能ともに優れており、高級食材として知られています。

 

セロリ(芹菜)

昇った気を降ろす効果があり、めまい、高血圧に効果があるとされています。また、精神安定作用があり、イライラにも効果があるほか、からだの余分な水分を取り除く作用があります。
セロリ独特の香りが苦手、という方もいるかもしれませんが、この香り成分に含まれるアイピンは食欲増進、頭痛などに効果があり、セネリンという成分には精神安定、食欲増進、頭痛に効果があるとされています。茎よりも葉の方が多く含まれています。

なお、セロリには連続して摂り続けると精子を減少させる効果が報告されており、男性不妊の方は控えた方がよいでしょう。

 

ゆず(柑橘類)

柑橘系のものの多くには、気を通す作用があります。ストレスやイライラがあるときに柑橘系の香りを嗅ぐとスっとするのはそのためです。実よりも皮の方が効果がありますので、無農薬のものや国産のものが手に入ったときはぜひ活用してください。
なお、中華食材として有名な「陳皮(ちんぴ)」はみかんの皮で、同じく気を通す作用があります。

 

貝柱とセロリの炒め物

<材料> (2人前)

  • 干し貝柱   ・・・・ 5個(約20g)
  • セロリ(大) ・・・・ 1本
  • 塩      ・・・・ 小さじ1/2
  • ゆずの皮   ・・・・ 少々
  • 片栗粉    ・・・・ 大さじ1(同じ分量の水で溶いておく)
  • ごま油    ・・・・ 大さじ1

<作り方>

  1. 干し貝柱を水にひたひたになる程度に浸し、半日〜1日つけて戻す(急ぐ場合は40度程度のぬるま湯に浸し、ラップをかけ電子レンジで2〜3分加熱する)。戻し汁も使うのでとっておく。
  2. セロリを5mm程度に切る。
  3. 熱したフライパンにごま油をひき、セロリとほぐした貝柱を炒め、戻し汁を入れる。
  4. 塩で味を整え、溶かした片栗粉を入れる。
  5. 盛りつけ、千切りにしたゆずの皮を散らす。

 

尾道の昆布問屋 オホーツク産ほたて干し貝柱 80g

尾道の昆布問屋 オホーツク産ほたて干し貝柱 80g

 

 

 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...